トップ
by Rainbow1978年作品
Long Live Rock 'n' Roll::Rainbow  2010年5月16日、ロニー・ジェイムズ・ディオ(Ronnie James Dio)という偉大なメタルボーカリストが天に召された。享年67歳、還暦を過ぎてもその声は衰えを知らず、年齢を感じさせないパワフルな人間にも終わりの時は等しくやってきた。
Rainbow, Black Sabbath, Dio, Heaven And Hellと、どのバンドでも名曲を残してきたが、「この一枚!」となると私はレインボーの"Long Live Rock 'n' Roll"だ。 歴史的名曲"Kill The King" 一曲だけでも買う価値のあるアルバムなのだが、当然捨て曲はなく中でも"Gates of Babylon" という故コージー・パウエルも非常に好きだという傑作曲が、私は大好きだ。
"Sensitive to Light"のような軽快な曲でもロニーの声の魅力は充分堪能でき、稀代のボーカリストが天才ギタリストと名ドラマーと格闘して産まれた傑作アルバムである。
ロニー・ジェイムズ・ディオの作品で、どうしても触れておきたいのが、「ヘヴィメタル版Band Aid」Hear 'n Aidの"Stars"だ。
オリジナルのアナログ盤もCDも所有しているが(現在はどちらも廃盤。CDは復刻されるかも)、何度聴いてもロニーの歌の上手さが光る。ギターソロの編集等、プロデューサーとしても手腕を発揮した。
世界中のヴォーカリストの目標であり、最期まで誰にも追いつかれることは無かった、神に授かったその声はまた天へと帰っていった。
歌声を聴くと涙が出てしまうが、同じ時代をメタルというキーワードで共有できたことは本当に幸せに思う。
ヘヴィメタル業界にとっての「美空ひばり」のような巨星が逝ってしまったが、"Stars"のタイトル通り彼の歌声は永遠に輝き続ける。
| コメント(0)| トラックバック(0)
by Black Tide2008年作品
Light from Above::Black Tide  凄い、凄いバンドだ。リリース後2年近く聴くチャンスを逃していた、自分自身を悔しく思う。
聴くと自然にヘッドバンキングしてしまう1曲目の"Shockwave"をカッコ良いと思わなければ、ハードロック・ヘヴィメタルとの相性はゼロだろう。
そう断言できる豪快な名曲で幕を開け、全11曲徹頭徹尾ハードなロックンロールで突っ走る素晴らしいロックアルバムだ。
ギターが作曲の中心で「こんなリフ作ったけどどうすか?」「カッケー!最高。」というやりとりが想像できるストレートな楽曲とリズム隊のグルーブは流石アメリカ人!と唸ってしまう。
Mー9でメタリカをカバーをしているが、他にもGun's & RosesやVan Halenに代表される80年代のメタルバンドからの影響は至る所で垣間見える。
オリジナリティ云々を唱える人もいるが、自分たちの好きな音楽を素直に形にしただけでネガティブな要素は全く無い。
中にはM-7やM-10、M-11のように所謂"ジャパメタ"っぽい曲もあり、日本人の琴線にふれるコード進行や歌メロも楽しめる。
私なんぞが何を書いても、このバンドの魅力は表現し切れない。
とにかく一度聴いて欲しい、と心から思うバンドであることは間違いない。
発表当時の平均年齢17歳、ボーカルは14歳というデータはおまけ。アルバムを語るに必要無い。現在はボーカルが声変わりしたようだが、ギタリストは益々凄みを増している。
日本の10代バンドマンよ、これが世界、メジャーの実力だ。精進、精進。
| コメント(0)| トラックバック(0)
by Dokken2008年作品
lightning strikes again::  dokken  ドッケンなんてそもそもあまり好きなバンドでは無い。
80年代の全盛期に"Under Lock and Key"なんぞは良く聴いてはいたが、ギターソロ意外にのめりこんで聴くようなパートは無かった。
メロディや楽曲の構成が何か中途半端な感じだったのと、何よりもボーカリスト、ドン・ドッケンの声が好きでは無かったのだ。
そんな私がなぜこのアルバムのレビューを書いているのか。その訳は簡単だ。
「良いアルバム」だと感じたから、只それだけだ。
過去の楽曲名をタイトルとしたこの作品は、何でもドッケン最後のアルバムになるらしいのだが、80年代のテイストはそのままにボーカルを含めた全ての要素、楽曲構成・演奏・サウンドプロダクションがグレードアップしている。
1曲目"Standing on the Outside"はリフの構成からしてDokken節全開。ドン・ドッケンとドラムのミック・ブラウン以外のメンバーは売上全盛期とは異なるが、音楽的にはこのメンバーが全盛期と言って良い。
ギターのジョン・レヴィンはジョージ・リンチを崇拝しているらしく、昔のジョージ・リンチを彷彿とさせるギター・リフやソロを散りばめている。
ややバラードが多い気はするが、アルバムラストの2000年代風ヘヴィナンバー"Leave Me Alone"もドン・ドッケンの声にも合っているし、ギターソロもカッコ良く決まっており全く違和感は無い。
単なる80年代懐古ではなく、新しい作品としてもっと評価されるべきアルバムである。私は"Tooth and Nail"や"Under Lock and Key"よりも好きだ。
これで最後というのは少し寂しい。
| コメント(0)| トラックバック(0)
by Google 2010年作品
Nexus One  巷で噂のGoogle Phoneを購入した。2週間ほど使ってみたので感想を書いておく。

 Google Dev Phoneをちょうど一年前から使っているので、Androidについては割とヘビーユーザーの方だと思う。AndroidユーザーとしてNexus Oneに対しての第一印象は「速い!」だ。

Google標準アプリについてはAndroid 1.0に比べれば進歩しているが、それほど特筆すべきことはない。むしろiPhone標準(=Apple製)と比べて使い勝手が悪いという評価になってしまう。(ちなみにiPhoneも仕事で使用中。)

米国ではAndroid2.0でお目見えしたGoogle Mapのナビゲーション機能が絶賛されているが、日本未対応なのでレビュー不能、Google Voiceもソフトは使えるように設定したが、日本の電話は未対応ということなのでありがたみはない。(米国からの電話メッセージを受けることだけはできる)

では速度以外に特徴は無いのか?いや、そうではない。

"Voice Search"があるのだ。「しぶやからしがなわ」と言えば、Googleトランジットで「渋谷から品川」の乗り換え検索してくれるし、住所を言えばGoogle Mapで検索、「たからのちず」と言えばドラクエ9の宝の地図を一発検索してくれるという非常に優れものだ。

外れロットが当たってしまったのか、デバイスドライバの不具合かは解らないが、まれにタッチパネルの反応が悪かったり、ポインタがずれたりする。不具合っぽいものも含めて要は文字入力に難があるのだが、それを補ってあまりある位、音声認識は優れていると思う。

なにしろ、参照や検索だけなら指を使う必要はないからだ。メールを多用するユーザーにはむいていないかも知れないが。

まあ、そのうち文字入力も音声対応するようになるのは確実だと思う。現時点での認識率でも十分実用に耐えうるのだから。

Googleにはもう一つChromeOSというOSがある。

ChromeOSが出ればAndroidは消えるのでは無いかという意見もあるのだが、私は逆だと思う。

AndroidがあればChromeOSは不要、というか立ち位置が難しくなるのではなかろうか。ChromeOS(Chromium OS Zero)を使ってみて、ちょっとそう思った。

| コメント(0)| トラックバック(0)
by ANVIL 2009年作品
Anvil! The Story of Anvil  渋谷駅の宣伝ポスターに"Anvil"の文字があるのを初めて見たとき、それが”あの”アンヴィルとは全く想像もできなかった。
 スーパーロックフェスティバル'84という当時ではかなりめずらしい野外フェス形式での、全国の野球場をツアーするという大規模なイベントがあった。
私は地元のナゴヤ球場(ドームではない)でリアルタイムにこの祭典を体験している。当時、授業中は漫画を描いているかヘビメタを口ずさんでいるかのどちらかと評された、ヘビメタギター高校生にとっては国民的行事級の出来事である。
 
 スーパーロックフェスティバル'84のラインアップは以下の通り。
  1. ANVIL
  2. BON JOVI
  3. SCORPIONS
  4. MICHEAL SCHENKER GROUP
  5. WHITESNAKE
 このメンツは今となっては招集不可能だろう。特に当時は前座だったBON JOVIがこれほどの大スターになるとは予想もつかなかった。
既にBigだったSCORPOINS、WHITESNAKEもこの後に全世界でのメタルブームに乗っかってさらに大ブレークした。MSGも日本では順調にセールスをのばした。
ANVILだけはその後名前を聞くことはなかった。私にとっては。
 ANVILという、珍しい響きのバンド名が頭の片隅には残っていた。が、80年台のメタルブームにも乗ることができなかったANVILなんていうバンドは90年代のグランジブームによって完全に消えうせたと思っていた。
それが、まさか今になって映画の題材になるとは全く思いもよらない事態である。しかも30年間売れないバンドを続けた男達のドキュメンタリーという、音楽と同じく商業性の全く欠けた題材だ。
この時点で既に感涙ものなのだが、内容も切ない作品だった。
 私は劇場で鑑賞したのだが、改めてANVILの音を大音量で聞くと実に格好良いものということを認識した。
メタリカやガンズのメンバーがANVILを絶賛している理由が少し理解できた気になった。
典型的なロック馬鹿のアティチュードを徹底するボーカルのリップスと、これまたある意味典型的な芸術家肌のドラマー、ロブの生の姿を堪能できる。私も音楽家の端くれとして共感できる言葉も多数あった。
  • やりたいことはやり尽くしてきた。後悔はない。
  • 自分たちのサウンドを追求する。それが全て。
ただ、私は絶対にリップスのような人間とは一緒に仕事はできない。特に音楽は。普段は好き勝手に物を言い、我が儘放題なくせに、電話セールスの仕事では3日間で一つも売ることができなかったダメさかげんや、自分は癇癪持ちだから仕方が無い、理解して受け止めてくれ等自分勝手にも程がある。
そんな人間でも、いやだからこそ廻りで支える人間や信じる人間がいてくれるのかも知れないが。
 少しネタバレになってしまうが、映画のクライマックスが日本でのライブだったのは日本人としては誇りに思う。
ロックのショウビジネスに関しては日本人の勤勉さや誠実さは本当に世界に誇るべきものであるし、ANVILにとって人生のクライマックスが日本での体験だと思うと、不覚にも目頭が熱くなってしまった。
 メタル嫌いな人にこそ見て貰いたい。メタルファンならwatch or die!
| コメント(0)| トラックバック(0)